基礎体温→測ってません
周期10日目
体調:眠たい
*・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆
たいへんお久しゅうござりまする・・・・。
あき☆ポンです
しばらくブログ放置しちゃってました
すみません
私はなんとか元気です

前回の更新からもダイエットを続けてますが・・・
仕事(販売業なので終わるの遅し)が終わってから夕飯の支度、後片付け。
その後、毎日30分~1時間30分くらいの運動を続けており、ようやく自分の時間が出来るのが日付が変わった頃・・・
その後パソコンに向かうものの、疲れ果ててそのまま寝てしまい、気づけば朝3~4時
「ひゃぁ~ヤベェ!布団入んなきゃ
」
って焦って就寝・・・・・という事もすごく多いです
こちら北海道でも異常な暑さが続き、ちゃんと熟睡できず。
そのためか、頭がボーッとして、コンビニの駐車場に車を停めて降りようとしたら、「Dドライブ」モードのまま車から出ようとしてたみたいで、勝手に車が動き出して危うくコンビニに車が突っ込むところでしたーーー
あ、危なかったぁぁぁ
車から離れるときは、ちゃんとエンジン止めなきゃダメですね
反省・・・。
*・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆
ところで
毎日頑張って続けているダイエットですが、ついに1ヶ月以上が経過しました
最近は、毎日30分のウォーキングと、1日おきにトレーシーメソッドをやってます。
今のところ体重は1kgくらいしか減っていませんが・・・・
体脂肪率が2~3%ほど下がりましたーーーっっ


ヤッターーー
■最近の変化■
・内臓脂肪レベルが1段階下がった
・背中の贅肉が減って、ブラの食い込みが少なくなった
・姿勢がよくなった
・血行が良くなったのか、足の甲の血管が浮き出てきた
・足がポカポカするようになった
体脂肪が減ったという事も嬉しいけど、ベビ待ちしている私としては、「足がポカポカするようになった」という事がすごく嬉しい!!
足を触ってみてもぜんぜん冷えてないし、時々「足の裏にカイロを貼ったのか
」と思うほど、ポワ~ンと温かくなることが増えてきたんです
もうすぐ凍結胚の移植予定のため、これでフカフカ内膜が出来ているといいなー
*・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆
さてさて~。
本題のベビ待ちの事を書きまーす
振り返り
前々周期に初体外受精し、初期胚を移植したが撃沈。
だが、5個の余剰胚を凍結することができ、
凍結は2個と3個に分け、移植2回分に。
撃沈後1周期はマーベロンを飲み調整し、その後生理が来たらいよいよ凍結胚を移植することになってました
*・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆
7月28日にマーベロンを飲み終え、7月31日の夜に出血が始まりました。
先生からは、生理が来たら1日目か2日目に来てねと言われていたので、次の日の8月1日に病院に行って来ました
(ちなみに、今回の生理。
1日目の量がハンパなく多かった!!もうナプキンの容量をはるかに超えた出血で、久しぶりに下着と履いていたズボンを汚しちゃいました
これも毎日の運動のおかげなのかな?と思ってます。)
本格的に出血したのは病院に行った日からだったので、その日(8月1日)を周期1日目とすることに。
まず、周期1日目から「プロギノーバ」という卵胞ホルモン剤(内膜を厚くしてくれる)を1日3回服用。
それを毎日飲み続け、周期13日目にエコーで内膜をチェックすることに。
今のところ、移植の予定は8月18日くらいになりそうです
ところで・・・。
今ちょっと、迷っていることがあります。
私の凍結胚は、3日目くらいのところで凍結されているんですよね~。
融解後、すぐに移植するか。
それとも、胚盤胞まで培養させてから移植するか・・・・。
胚盤胞まで育てば、妊娠率も高くなるという事は分かっていますが、そのまま分割せずに移植できないという事もあり得ますよね。
私たちの大切な受精卵を、ちゃんとお腹に戻してあげたいっていう気持ちがあり、数日培養してみて育たなければ廃棄されちゃうっていうのに抵抗もあり。
でも、前回移植した時は初期胚だったので、「自分たちの受精卵にしっかり育っていく力があるのか?」という事を確認したいのもあり。
気持ちは複雑です
どっちがいいのかな~~??
なかなか答えは出ません・・・。
もし良い考えがあったらアドバイスください!!
ではまた~
↓↓よかったら、ポチッとお願いします

最近のコメント